2010年10月28日
日の出山(ひのでやま)
◎梅ノ木峠から日の出山に登った

◆日の出山(ひのでやま)/902m
◆御岳山(みたけさん)/929m
◎登頂日:10.10.3/登山口:from梅野木峠to梅野木峠
◎梅ノ木峠の登山口からスタート

◎日の出山を目指します


◎日の出山山頂にて



頂上には、三等三角点があります。
設置間隔は約4km、全国に約3万2000点、柱石の一辺は
15cm、破壊や破損に備えて、柱石の直下には盤石も埋設
されています。

山頂からは西武ドームや新宿あたりの高層ビルも見えます

◎さあ、正面にある御岳山を目指す!


◎御岳山、山頂の御岳神社にて

いま登ってきた日の出山を望む
◎帰りは「つるつる温泉」!

◆日の出山(ひのでやま)/902m
◆御岳山(みたけさん)/929m
◎登頂日:10.10.3/登山口:from梅野木峠to梅野木峠
◎梅ノ木峠の登山口からスタート
◎日の出山を目指します
◎日の出山山頂にて
頂上には、三等三角点があります。
設置間隔は約4km、全国に約3万2000点、柱石の一辺は
15cm、破壊や破損に備えて、柱石の直下には盤石も埋設
されています。
山頂からは西武ドームや新宿あたりの高層ビルも見えます
◎さあ、正面にある御岳山を目指す!
◎御岳山、山頂の御岳神社にて
いま登ってきた日の出山を望む
◎帰りは「つるつる温泉」!
2010年10月28日
雹留山(ひょうどめやま)
◎サマーランドボーリング場脇駐車場からスタート

◆雹留山(ひょうどめやま)/264m
◎登頂日:10.9.21/登山口:fromサマーランドボーリング場
to山田大橋
◎まずは入口


登山口の使用頻度が低いのか、かなり荒れています
◎二条城?城があるらしい?


ここに城があった!
◎雹留山(ひょうどめやま)/264m

◆雹留山(ひょうどめやま)/264m
◎登頂日:10.9.21/登山口:fromサマーランドボーリング場
to山田大橋
◎まずは入口
登山口の使用頻度が低いのか、かなり荒れています
◎二条城?城があるらしい?
ここに城があった!
◎雹留山(ひょうどめやま)/264m
2010年10月28日
大菩薩嶺(だいぼさつれい)
◎記事は前後するが、9/26に大菩薩嶺に登った。
◆大菩薩嶺(だいぼさつれい)/2057m
◎登頂日:10.9.26/登山口:from上日川峠to上日川峠
◎登山口にある「ロッヂ長兵衛」、標高1600m

◎大菩薩連嶺案内図

◎雷岩直前のガレ場~霧が濃くなる

◎大菩薩嶺(だいぼさつれい)頂上/2057m

展望はなし、霧が濃く寒い!小雪がちらついた!!
◎神部岩、2000m地点

◎賽の河原と避難小屋


◎大菩薩峠、1897m

◆大菩薩嶺(だいぼさつれい)/2057m
◎登頂日:10.9.26/登山口:from上日川峠to上日川峠
◎登山口にある「ロッヂ長兵衛」、標高1600m
◎大菩薩連嶺案内図
◎雷岩直前のガレ場~霧が濃くなる
◎大菩薩嶺(だいぼさつれい)頂上/2057m
展望はなし、霧が濃く寒い!小雪がちらついた!!
◎神部岩、2000m地点
◎賽の河原と避難小屋
◎大菩薩峠、1897m
2010年10月28日
御前山(ごぜんやま)
◎大ダワから、御前山に登った
◆鞘口山(さいぐちやま)/1142m
◆クロノ尾山(くろおのやま)/1170m
◆御前山(ごぜんやま)/1405m
◆鋸山(のこぎりやま)/1109m
◎登頂日:10.10.25/登山口:from大ダワto大ダワ
◎大ダワは標高994m、途中では眼下に雲が、、。


◎登山口「大ダワ」ここは日本山岳レースのコース


◎鞘口山(さいぐちやま)/1142m

◎クロノ尾山(くろのおやま)/1170m

◎御前山(ごぜんやま)/1405m



◎鋸山(のこぎりやま)/1109m
◆鞘口山(さいぐちやま)/1142m
◆クロノ尾山(くろおのやま)/1170m
◆御前山(ごぜんやま)/1405m
◆鋸山(のこぎりやま)/1109m
◎登頂日:10.10.25/登山口:from大ダワto大ダワ
◎大ダワは標高994m、途中では眼下に雲が、、。
◎登山口「大ダワ」ここは日本山岳レースのコース
◎鞘口山(さいぐちやま)/1142m
◎クロノ尾山(くろのおやま)/1170m
◎御前山(ごぜんやま)/1405m
◎鋸山(のこぎりやま)/1109m
2010年10月21日
鶴脚山/馬頭刈山/高明山
◆鶴脚山(つるあしやま)/916m
◆馬頭刈山(まずかりやま)/884m
◆高明山(こうめいさん)/798m
◎登頂日:10.9.19/登山口:from千足バス停to軍道バス停
◎まずは、千足バス停から歩き始めます

◎鶴脚山にむけて登山道へはいります

◎馬頭刈山の山頂MAP

◎高明山
◆馬頭刈山(まずかりやま)/884m
◆高明山(こうめいさん)/798m
◎登頂日:10.9.19/登山口:from千足バス停to軍道バス停
◎まずは、千足バス停から歩き始めます
◎鶴脚山にむけて登山道へはいります
◎馬頭刈山の山頂MAP
◎高明山
2010年10月06日
本仁田山(1224m)/瘤高(コブタカ)山(1110m)
◎JR青梅線の奥多摩駅と鳩ノ巣駅が登山道の始点と終点と
なっていて便利、標高も1000m以上あるので気合が入る!
◎広々とした防火帯を歩きコブタカ山の山頂へ

◎こんな斜面を登ります

◎コブタカ山頂上

・手書が寂しい・・・
◎本仁田山頂上

◎下山中、野生の鹿を発見!!

◆瘤高山(こぶたかやま)/1110m
◆本仁田山(ほにたやま)/1224m
◎登頂日:10.9.12/登山口:from鳩ノ巣駅to奥多摩駅
なっていて便利、標高も1000m以上あるので気合が入る!
◎広々とした防火帯を歩きコブタカ山の山頂へ
◎こんな斜面を登ります
◎コブタカ山頂上
・手書が寂しい・・・
◎本仁田山頂上
◎下山中、野生の鹿を発見!!
◆瘤高山(こぶたかやま)/1110m
◆本仁田山(ほにたやま)/1224m
◎登頂日:10.9.12/登山口:from鳩ノ巣駅to奥多摩駅
2010年10月04日
ゴーヤの終焉
◎5月に日当たりのあまりよくない庭に植えた
ゴーヤ!これまで40個?くらいは大きな実が
なってわが家の食卓を楽しませてくれた。
◎9/28(火)最後の大量収穫!!

◎10/4(月)現在は小ぶりだがもう少しとれそう!!
ゴーヤ!これまで40個?くらいは大きな実が
なってわが家の食卓を楽しませてくれた。
◎9/28(火)最後の大量収穫!!
◎10/4(月)現在は小ぶりだがもう少しとれそう!!